2015年3月19日木曜日

初めてのOdroid C1のUbuntuセットアップ その2

前回,マイクロSDカードにUbuntuの書き込みまでを行いました.

Ubuntuを起動

Odroid向けUbuntuを書き込んだマイクロSDカードを本体に挿入します.

ケースに梱包した後,電源アダプタ,LANケーブル,キーボード,ディスプレイを接続します.そして電源アダプタをコンセントに挿して起動します.

起動しない..

起動して,ターミナルのログイン画面が表示されるはずですが,表示されませんでした.画面がチラついて起動の途中で止まってしまします..
起動が途中でストップしてしまうのは,OSがきちんと書き込まれていなかったからでしょうか.ddコマンドでもう一度書き直し,何回もsyncしたらOKになりました.

画面がちらつく

無事にUbuntuが起動できたとしてもやたらと画面がチラつきます.

画面解像度を変更してみました.そのためには,/BOOT/boot.iniを編集します.これはMacやWindowsなど母艦となっているPCに再接続して編集してもOKです.

ODROIDC-UBOOT-CONFIG

# Possible screen resolutions
# Uncomment only a single Line! The line with setenv written.
# At least one mode must be selected.

# setenv m "vga"           # 640x480
# setenv m "480p"          # 720x480
# setenv m "576p"          # 720x576
# setenv m "800x480p60hz"  # 800x480
# setenv m "800x600p60hz"  # 800x600
# setenv m "1024x600p60hz" # 1024x600
# setenv m "1024x768p60hz" # 1024x768
# setenv m "1360x768p60hz"  # 1360x768
# setenv m "1366x768p60hz" # 1366x768
# setenv m "1440x900p60hz" # 1440x900
# setenv m "1600x900p60hz" # 1600x900
# setenv m "1680x1050p60hz" # 1680x1050
# setenv m "720p"          # 720p 1280x720
# setenv m "800p"          # 1280x800
# setenv m "sxga"          # 1280x1024
# setenv m "1080i50hz"          # 1080I@50Hz
# setenv m "1080p24hz"          # 1080P@24Hz
# setenv m "1080p50hz"          # 1080P@50Hz
setenv m "1080p"                # 1080P@60Hz
# setenv m "1920x1200"     # 1920x1200

ですが, setenv m "1080p" # 1080P@60Hz に#をつけてコメントアウトし,他の解像度を選んでみます.選びたい解像度の先頭の#をハズします. 渡しの場合は1024x768を選んでなんとか落ち着きました.

起動します

起動後,GUIのデスクトップ画面が表示されます.キーボードやマウスも認識されていると思います.

rootパーティションの拡張

デスクトップに置かれた"README FIRST"に目を通した後,それに記載されているとおり,"ODROID Utility"をダブルクリックして起動します.
いきなりパスワードが求められます.初期パスワードは"odroid"です.

何はともあれ,マイクロSDカードのルート領域を拡張します."4 Resize your root partition"を選択し,すすめます.完了後,再起動します.画面右下のボタンから再起動できます.
再起動後,左下のメニューボタンからPrefferences→Disksと進めてパーティションの区分を見ると,trustyと呼ばれる領域が最大限使用されています.

いろいろアップデート

画面左下のメニューからAcceories→LXTerminalとすすめてターミナルを開きます.
apt-getからアップデートをしておきましょう.
$sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade

タイムゾーンの変更

おそらく,時刻が大きくずれて表示されているかもしれませんが,これはタイムゾーンが異なっているからです. タイムゾーンをAsia/Tokyoに設定します./etc/localtimeをAsia/Tokyoで上書きすればOKですが,念のため,バックアップを取ってから行います.
$sudo cp /etc/localtime /etc/localtime.org
$sudo cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
$date (←日付と時間を確認)

ホストネームの変更

ホストネーム,すなわちこのコンピュータの名前を変更します. 初期名はOdroidです.デスクトップの"ODROID Utility"から"7 Change Hostname"で変更します. 変更後は再起動が必要です.

総括

Odroid上でUbuntuを起動して,最初に必要な設定を行いました.
私はOdroidを音楽ストリーミング配信サーバ,自宅のファイルサーバとして利用するつもりです.次回からはこれらのサーバにするためにセットアップを行います.

 参考文献
http://forum.odroid.com/viewtopic.php?f=111&t=7611
http://qiita.com/azusanakano/items/b39bd22504313884a7c3